コンテンツへ移動する

K blog

自宅警備員兼エンジニアのブログ

メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ

カテゴリー:Movable Type

投稿日:2010/04/26Movable Type

SyntaxHighlighter導入したのでテスト

投稿者 kazooSyntaxHighlighter導入したのでテストにコメント

MovableType用のSyntaxHighligherを導入したので、そのテスト。 public void doSomething() { System.out.println("Hello World!&…

続きを読む
投稿日:2010/04/06Movable Type

FCKeditorを入れた

投稿者 kazooFCKeditorを入れたにコメント

このブログもダラダラ書き続けてるけど、あまり見栄えを良くしたり便利にしたりって言う努力をしてなかった。年を取ると新しいことにチャレンジしなくなるもんだなぁと反省。 さて、ずーーーっと前から、Movable Typeのエデ…

続きを読む
投稿日:2006/07/18Movable Type

Movable Type 3.2 → 3.31

投稿者 kazooMovable Type 3.2 → 3.31にコメント

3.2は(バグ修正後も)再構築の時のメモリ使用量が多かったし、早く新しいバージョンが出て欲しいと思ってたけど、紆余曲折を経てようやくちゃんとしたバージョンがリリースされた。という事でさっそくアップデート。 ○環境 OS:…

続きを読む
投稿日:2006/02/22Movable Type

SQLiteに移行

投稿者 kazooSQLiteに移行にコメント

Movable TypeのバックエンドをBerkleyDBからSQLiteに変更した。

続きを読む
投稿日:2006/02/12Movable Type

書き込めなくなってた

投稿者 kazoo書き込めなくなってたにコメント

こないだ、Movable Typeのデータ形式をBercley DBからSQLiteにしようと思ったけど、うまくコンバートできなかったので元に戻した。その時にファイルのバックアップとかリストアとか色々やってたせいか、MT…

続きを読む
投稿日:2006/02/07Movable Type

コメントスパム対策

投稿者 kazooコメントスパム対策にコメント

コメントスパムのせいで(?)メモリ使用量が増えすぎてサーバー停止した。MT 3.2ではスパム対策が充実してるはずなのに、デフォルトだと結構コメントスパムが素通りする。

続きを読む
投稿日:2006/02/06Movable Type

mixiとMTの連携

投稿者 kazoomixiとMTの連携 への2件のコメント

Movable Typeに記事を投稿すると(半)自動的にmixiにも投稿できるプラグインを入れてみた。湯さんが使ってるNucleusのプラグインの方がもっと便利そうではあるけど、作ってくれた作者さんには感謝。

続きを読む
投稿日:2006/02/06Movable Type

Movable Type 3.2にアップグレード

投稿者 kazooMovable Type 3.2にアップグレードにコメント

Movable Type 3.2日本語版 Release-2にアップグレードした。バージョン表示は 3.2-ja-2 になった。 手順はsix apartの公式マニュアル(?)のまんま その後にサイトの再構築をしないと、…

続きを読む
投稿日:2006/01/02Movable Type

SELinux + Movable Type

投稿者 kazooSELinux + Movable Typeにコメント

メモ サーバーを引っ越した。RH9からFedora Core 3。RHELクローンかSolaris 10にすることも考えたんだけど、たまたまFC3がインストールされてたPCがあったので。 ○概要 FC3ではSELinux…

続きを読む
投稿日:2005/11/03Movable Type

月別アーカイブ

投稿者 kazoo月別アーカイブにコメント

1年半近くつらつらと書いてきたら月別アーカイブの一覧が縦長になったので、プルダウンに変更。 <form> <fieldset> <legend accesskey="A"…

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページへ
RSS
Follow by Email
Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet

最近の投稿

  • スポーツ界の革命家と GOAT
  • 海外在住・移住界隈の人達のカテゴリー分け
  • 無償版 G Suite からの移行手段・方法
  • S3 の ListObjects, ListBucket などについてのあれこれ
  • YouTuber とテレビ業界人

最近のコメント

  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に 通りすがり より
  • ベトナム・BSC証券 に kazoo より
  • ベトナム・BSC証券 に 井口徳己 より
  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に kazoo より
  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に 森隆弘 より

カテゴリー

  • 05-カナダ
  • 05-欧州
  • CMS
  • HTML, CSS, JavaScript
  • Java
  • Joomla!
  • KnowledgeTree
  • Linux, UNIX
  • Movable Type
  • Nucleus
  • PHP
  • Scala
  • Uncategorized
  • Windows
  • あそび
  • お金
  • ひとりごち
  • インフラ関連
  • カナダ生活
  • ガジェット
  • コンピュータ
  • コンピュータニュース
  • サッカー
  • サーバー関係
  • スポーツ
  • ソフトウェア・ツール
  • ニュース
  • ネットワーク
  • バスケ
  • プログラム
  • レンタルサーバー
  • 個人で仕事
  • 意見
  • 旅行
  • 映画
  • 未分類
  • 本
  • 東海道五十三次
  • 生活
  • 絵
  • 語学
  • 趣味
  • 開発関係全般
  • 開発関連ツール
  • 音楽
  • 飲み食い

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年5月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2015年12月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress