コンテンツへ移動する

K blog

自宅警備員兼エンジニアのブログ

メニュー
  • ホーム
  • お問い合わせ

カテゴリー:CMS

投稿日:2010/04/26Movable Type

SyntaxHighlighter導入したのでテスト

投稿者 kazooSyntaxHighlighter導入したのでテストにコメント

MovableType用のSyntaxHighligherを導入したので、そのテスト。 public void doSomething() { System.out.println("Hello World!&…

続きを読む
投稿日:2010/04/16Joomla!

Joomlaのカレンダーのカスタマイズ

投稿者 kazooJoomlaのカレンダーのカスタマイズにコメント

Joomlaコンポーネント内で(モジュールでも良いけど)カレンダーを表示させるのは簡単で、以下のようにやればいい(ただし正式なドキュメントは見あたらず)。 JHTML::_(‘calendar’, ….); Joom…

続きを読む
投稿日:2010/04/07Joomla!

JoomlaでJSON出力

投稿者 kazooJoomlaでJSON出力にコメント

自分用メモ。 JoomlaでJSON出力する方法。Joomlaのドキュメントページより。 PHPではjson_encodeを使って出力するだけ。HTTPレスポンスのヘッダも変えてるか。 JavaScript側の処理に関し…

続きを読む
投稿日:2010/04/06Joomla!

Preventing SQL injections on Joomla

投稿者 kazooPreventing SQL injections on Joomlaにコメント

自分用メモ。 Joomlaコンポーネントを作る時は、これを参考にちゃんとSQLインジェクションの対策しなくちゃダメよ。    

続きを読む
投稿日:2010/04/06Movable Type

FCKeditorを入れた

投稿者 kazooFCKeditorを入れたにコメント

このブログもダラダラ書き続けてるけど、あまり見栄えを良くしたり便利にしたりって言う努力をしてなかった。年を取ると新しいことにチャレンジしなくなるもんだなぁと反省。 さて、ずーーーっと前から、Movable Typeのエデ…

続きを読む
投稿日:2010/03/31Joomla!

Joomla!コンポーネントを全画面表示

投稿者 kazooJoomla!コンポーネントを全画面表示にコメント

タイトル通り。全画面表示したりとか、新規ウィンドウに表示したりとかしたい。 新しいテンプレートを使って、全画面表示したいコンポーネントのページに適用するだけ。 ここを参考にした。

続きを読む
投稿日:2010/03/30Joomla!

Community Builderの機能をコンポーネントから使う

投稿者 kazooCommunity Builderの機能をコンポーネントから使うにコメント

ここ1ヶ月くらい作成中のJoomla!コンポーネントがようやく形になってきた。そのコンポーネント内部ではCommunity Builderで追加したフィールドの値を参照してる。 そうしたことをするには、以下のようなコード…

続きを読む
投稿日:2010/03/28Joomla!

Joomla!のViewで違う名前のModelを使う

投稿者 kazooJoomla!のViewで違う名前のModelを使うにコメント

まだまだJoomlaのコンポーネントを作成中。 JoomlaでMVCスタイルに沿ってコンポーネントを作る場合、各クラス・ファイル名をJoomla流儀の命名規則にしておかないと結構面倒。 ■ViewでView名とは違う名前…

続きを読む
投稿日:2010/03/28Joomla!

Joomlaでトランザクション

投稿者 kazooJoomlaでトランザクションにコメント

またまたJoomla!コンポーネント作成の話。 Webアプリを作ってりゃトランザクションが必要な場面の1つや2つはあるもの。そのやり方だけど、JDatabaseのsetQueryメソッドでSTART TRANSACTIO…

続きを読む
投稿日:2010/03/26Joomla!

Joomla! 参照テーブルをプルダウンにする

投稿者 kazooJoomla! 参照テーブルをプルダウンにするにコメント

引き続きJoomla!でコンポーネント作成中。 例えば生徒テーブルと先生テーブルがあるとする。生徒テーブルには担任の先生のIDを格納するフィールドがあって、先生テーブルを参照している。生徒の編集ページでは、担任の先生をプ…

続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 … ページ 6 次のページへ
RSS
Follow by Email
Facebook
fb-share-icon
Twitter
Tweet

最近の投稿

  • スポーツ界の革命家と GOAT
  • 海外在住・移住界隈の人達のカテゴリー分け
  • 無償版 G Suite からの移行手段・方法
  • S3 の ListObjects, ListBucket などについてのあれこれ
  • YouTuber とテレビ業界人

最近のコメント

  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に 通りすがり より
  • ベトナム・BSC証券 に kazoo より
  • ベトナム・BSC証券 に 井口徳己 より
  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に kazoo より
  • リモート勤務に使えそうなツール10選(2016年版) に 森隆弘 より

カテゴリー

  • 05-カナダ
  • 05-欧州
  • CMS
  • HTML, CSS, JavaScript
  • Java
  • Joomla!
  • KnowledgeTree
  • Linux, UNIX
  • Movable Type
  • Nucleus
  • PHP
  • Scala
  • Uncategorized
  • Windows
  • あそび
  • お金
  • ひとりごち
  • インフラ関連
  • カナダ生活
  • ガジェット
  • コンピュータ
  • コンピュータニュース
  • サッカー
  • サーバー関係
  • スポーツ
  • ソフトウェア・ツール
  • ニュース
  • ネットワーク
  • バスケ
  • プログラム
  • レンタルサーバー
  • 個人で仕事
  • 意見
  • 旅行
  • 映画
  • 未分類
  • 本
  • 東海道五十三次
  • 生活
  • 絵
  • 語学
  • 趣味
  • 開発関係全般
  • 開発関連ツール
  • 音楽
  • 飲み食い

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

アーカイブ

  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年5月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2015年12月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2005年2月
  • 2005年1月
  • 2004年12月
  • 2004年11月
  • 2004年10月
  • 2004年9月
  • 2004年8月
  • 2004年7月
  • 2004年6月
  • 2004年5月
  • 2004年4月
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress