gitosisとは、gitレポジトリのホスティングが出来るようになるソフトらしい。とりあえず使えるようになったのでメモ。 ■環境 CentOS 5.5 ■インストール まずは必要なプログラムをインストール。git-dae…
■背景 Scalaを触り始めて1ヶ月位経つが、殆ど勉強が進んでいない。言い訳をすると、開発環境が整わないと勉強のスピードが上がらないタイプ。 sbtの使い方は少し分かってきたので、あとはコードを書く環境を整える必要がある…
知り合いに教えてもらって、格安VPSのServersMan@VPSを試しに使ってみる事にした。 安価 2ヶ月無料 IPv6 reachable というのが個人的には気に入った所。 使ってみた感想はまぁ普通。実験用としては…
■メールゲートウェイを立てたい 以前、Google Apps + MailArchivaのエントリを書いたけど、それに関連した話題。メールゲートウェイ(postfix)を立てて、Google Appsからのメールをリレー…
最近ちょっとIPv6の実験とかを色々してて、IPv6が使えるVPSを探していた時に、ARP Networksという会社のVPSを薦められた。 大手ではないものの結構しっかりしているらしく、結構売り切れちゃうことが多い模様…
Google Appsって便利。特にメールが。せっかくなんで、Google AppsとMailArchivaを組み合わせて、手軽かつ安価にメールのアーカイブを行う、ということをやってみたい。まぁPostiniを使っても良…
VMware上に入れていたCentOSを久しぶりに立ち上げて、yum updateを行おうとしたらエラーが出た。これ(CentOSのMLのスレッド?)と同じようなエラー。 http://centosk.centos.or…
■vmnetが見付からないらしい。 VMwareを久しぶりに使った。以前インストールしたゲストOSを起動したら、起動は出来たもののネットワークに繋がらない。 環境 ホスト:Windows 7 VMware Server …
最近、勉強を兼ねてIPv6のDNSサービスを作ってた(こちら)。うちではOCN IPv6を使ってるんだけど、IPv6が普及するにはやっぱりそれを使うメリットみたいなのがないとダメだよね。 一番手っ取り早いのはエロとかなん…