自分用メモ。 DreamHostで動いているシステムのDBの中身を触る際、phpMyAdminなんて使うのはたるいのでsshでログインしてmysqlコマンドを使う。 DBの文字コードはutf8だけど、mysqlコマンドは…
開発環境としてXAMPPをインストールしApacheを起動しようとしたけど起動できず。error.logを見たら以下のメッセージが。 (OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、ネットワーク アドレ…
DreamHostでは通常FastCGIでPHPが動く。で、php.iniをカスタマイズする方法。 ググったらこのページがヒット。ただし、少し情報が古いっぽい。なので、そこからリンクされてる英語のページを見てその通りにや…
Joomla! のコンポーネントを作っている。その自作コンポーネントのインストール時にMySQLのテーブルを作るんだけど、エラーでかなり苦労した。 1.コメントにシングルクォートが入ってるとダメ(Joomla!固有の問題…
今、仕事用に新しいサイトを作成中。面倒だから誰か他の人に頼もうと思ったけど、知り合いの知り合いに値段を聞いたらこのご時世のも関わらずかなりの金額だったので、とりあえずCMSを使って自分で作る事にした。 「とりあえず」の段…
最初から日本語パッケージインストールすれば良いじゃんって思うかもしれないけど、海外のレンタルサーバーとかでワンクリックインストールでWordPressをインストールすると英語版が入る。やっぱりワンクリックインストールの便…
つい最近パソコンを買った。デスクトップでOSはVista(Windows 7への無償アップグレード対象)。 前はノートパソコンをメインに使ってて、夜寝る前にスリープにして朝起きたらレジュームするっていうスタイルだった。新…
自分用メモ UNIX系OSでパフォーマンスに問題を抱えているシステムの調査の仕方が書いてあるWebページ(英文)。まぁ大体知っている内容だけど、人に何か聞かれたときに勧めても良いページかな、と。 LinuxとかSolar…
blogなどの移行が完了した。Xserverの契約期間は来年の1月末までなので、契約延長せずにそこで終了の予定。 今までお世話になりました。サービスにはまぁまぁ満足してたけど、やっぱりWordPressのAkismetプ…