ローカルドメインのDNSの冗長化対策を実施。メモ。 ○やる事 Microsoft DNSからBINDへゾーン転送。 ○環境 ・転送元 Windows Small Business Server 2003 Micoroso…
ちょっぴりメモ書き 長期不在中にWindowsサーバーの電源ユニットが壊れていた。家にいるなら1〜2日で復旧できるけど、長期不在の場合はそうもいかない。今後も家を空けることが多いので自宅のサーバーやネットワークの冗長化を…
長期間家を空けるため、出発直前に大急ぎでSoftEther 2のインストールとルータのNATの設定(Port 8888)だけやっといた。(SoftEtherをインストールしたPCを以後VPNサーバーと呼ぶ。) ○サーバー…
CNETの記事(元記事、日本語訳)でMicrosoftがDNS pollution(直訳DNS汚染)に関するカスタマアドバイザリを更新した、と書いてあった。 Microsoft公式情報(英語)→KB241352 CNET…
先週末、知り合いの会社のネットワーク環境構築をした。 B flets、固定IP 8個、ファイアウォールはNetScreen-5GT (以下NS)。クライアントPCは当然NAT。2台のサーバーに対してはstatic NAT…
知り合いの会社のサーバーリニューアルの仕事をしている(現在進行形、、、)。久しぶりにqmailを触ったけど、いろいろはまった。 ・POP3でメールを取ろうとすると”ERR unable to write pi…
しばらく放置してたWindows XP Media Center Edition 2005。久しぶりに使ってみる事にした。録画したいのはスカパー!のフィオレンティーナvsカリアリ戦。ゾラ師匠と中田がともに出るしこれは見逃…
Fedora Core 3でcoregaのWLCB-54GTを使えるようにしたけど、アクセスポイントから遠いせいもあるだろうが、とにかく切れまくる。で、逆ギレして、WLI-CB-G54に乗り換えた。格闘4〜5時間、ついに…
coregaの無線LANカードWLCB-54GTをFedora Core 3で使えるようにした。結論から言うとスゴい簡単なんだけど、そこに到達するまでに1日以上使ってしまった。 1.Prism54.orgから 1.0.4…
こないだFedora Core 3をVPC 2004にインストールした時はDVDを使用した。今日インストールしようとしているPCは古い機種なのでDVDが使えない。と言う事で久々にネットワークインストールをしようと思った。…