仕事関係の知り合いに誘われて、IngressっていうGoogleが出している位置ゲーみたいなのをやってるんだけど、これが個人的にはヒット。
何するゲーム?
プレーヤーは、開始時に青か緑のチームを選ぶんだけど、自分のチーム(というか軍団?)の勢力を拡大するのが一応目的みたいな感じ。
具体的に何をするかというと、地図上のスポット(ゲーム内用語ではPortal)を制圧したり取り返したりして陣地を作っていく、みたいな感じ。
自宅警備員兼エンジニアのブログ
仕事関係の知り合いに誘われて、IngressっていうGoogleが出している位置ゲーみたいなのをやってるんだけど、これが個人的にはヒット。
プレーヤーは、開始時に青か緑のチームを選ぶんだけど、自分のチーム(というか軍団?)の勢力を拡大するのが一応目的みたいな感じ。
具体的に何をするかというと、地図上のスポット(ゲーム内用語ではPortal)を制圧したり取り返したりして陣地を作っていく、みたいな感じ。
今日の昼間に携帯にメールが来た。自分が昔ちょっとだけ勤めていた会社で働いていた人からだった。彼はドイツ人で、当時はインターンで日本に来ていたんだけど、もう7年くらい前だしまさか彼が日本にいるとは思わなくて驚いた。
で、メールの内容は「embassy cupの無料券があるから、欲しかったら言って」みたいなの。「久しぶり〜」とかそんな言葉は一切無しw
embassy cupってサッカーの試合か何かなのかと思って調べてみたら、本物のサッカーじゃなかった(ウェブサイト)。面白そうだとは思うんだけど、予定が入っててダメだ。残念。
会社の近くのLa Fontaine公園内にTheatre de Verdureというシアターがあって、夏の間はそこで無料のコンサートとかショーとかをやっている。
今日はバレー(ballet)を見てきた。
Les Grands Ballets Canadiens de Montreal
カナダで2番目に大きいバレー団(?)らしい。
前回のも良かったけど、今回のの方が良かった。素人目にも今回の方がスゴいって分かった。
2つショーをやったんだけど、最初のやつは日本人だか日系人っぽい人が2人出てて、2人ともソロで(っていうの?)踊ってた。
Mariko KidaさんとHokuto Kodamaさん。
プログラムのダンサーの欄では上から順に
Premieres danseuses
Premiers solistes
Solistes
Demi-solistes
Corps de ballet
Apprenti(e)s
って区分けされてて、その2人ともSolistesの所に名前があった。
やっぱり東洋系の人って体型も違うし、やっぱり西洋人とは動きが何となく違う感じがして面白かった。他の人と全く同じに踊る場面でも何となく違って見えるんだよね。不思議。
この夏はあと2回位別のバレーをやるらしいので、それも見に行く予定。
海外で出会う人で「日本が好き」っていう人の8割はアニオタなんじゃないか?って気がする。もちろん日本人の女の人に対して「日本が好き」っていう男とかは話は別だけど。
アニオタじゃなくても、日本のアニメは結構浸透してる。
うちのルームメートはメキシコ人カップル。男の方曰く
「セイヤ(聖闘士星矢)が今まで見た中でベストのアニメだ」
「他の友達に聞いてもそれはみんな同意する」
とか。
彼女の方は
「キャンディキャンディとかRemiとかが好きだった」
との事。
Remiって聞いた事ないけど、調べてみたらコレの事かな?
家なき子レミ
みんな結構日本のアニメに詳しいんだよねー。驚くよ。
コーエーからこんなメールが来てた。迷うなぁ。1日って何で24時間しかないんだろ?
『大航海時代 Online』ウェルカムバックキャンペーンとしてお客様にご登録いただいております製品版・体験版アカウントに14日間の無料プレイ期間をプレゼントいたします。
事前の手続きは不要で、キャンペーン終了の2006年4月12日(水)13:30までにゲームにログインされますと、そのアカウントに14日間の有効期限が設定されます。この機会に是非『大航海時代 Online』の世界にご来訪ください。
最近何でもネットゲームになってるなぁと思ってたら、ときメモまでネットゲーになってるのか。バナー広告で初めて知ったよ、、、大学生の時に友達にPS版を借りて1週間くらいは頑張ってやっていた記憶があるなぁ。しばらくやってると当然同じ会話が何度も出てきたりしてだんだん飽きたけど、ネットゲームだとそういう事もなくなるのかな。
これって自分は男女どちらでも選択出来るのかな?そうだとすると、ネカマが大量に跋扈する世界、、、怖いな。あのゲームをどういう風にMMOにしてるのかちょっと興味あるけど、βテスターに登録しようとしたらkonami IDとかいうのを求められたので、面倒だからやめた。
しかし、既存のゲームの続編・オンライン化ってのは安直な方法だけどやっぱり堅い商売なんだろうか。
ところで「ときメモ」も一発で変換出来るATOKってどうなんだろう、、、「もーむす」→「モー娘。」が一発で変換出来るのは知ってたけど。
Windows XPに標準で付いているスパイダーソリティアというゲームにちょっとハマった。上級はメチャ難しい、、、