オンライン診療は便利だが改善の余地あり

簡単な「診療」ならオンラインで済ませたい

自分は乾燥肌なので、たまに皮膚科に行って処方箋を出してもらって薬をもらっている。薬を塗れば症状は問題無い。ただ、毎回処方箋を出してもらうためだけに皮膚科に行って受診まで待たされるのが苦痛だった。30分とか待たされて、実際の診察は2〜3分ということが多かった。オンラインで出来れば、通院の時間とかが節約できて便利なのに・・・

あるとき、ふと思いついて「オンライン診療」で検索したら、以下のサービスでオンライン診療が出来るようなので、早速登録して使用してみた。

オンライン診療・服薬指導アプリ CLINICS(クリニクス)

実際の体験談: まずは事実を中心に

初回

アプリに分かりにくい点が若干あったものの、割とスムーズに診察は終わり、「こりゃ便利だ」と感激した

やったこととしては主に以下の通り。

  • 初回にやること
    • アプリのインストール
    • ユーザー登録(電話番号認証とかがあったと思う)
    • 保険証の撮影・アップロード(月が変わるときにやる必要がある)
    • クレカの登録
  • 毎回やること
    • お医者さんを探す(診療科、自治体などで検索可能。再診の場合は不要)
    • 診察予約(9:00〜9:30とか、30分単位。医者によって異なるかも)
    • 診察時間の前にアプリを立ち上げ、呼び出されるのを待つ
    • 診察開始

通常の診察料金に加え、オンライン診察の手数料を取るお医者さんもいれば、無料のところもあったり、個々のお医者さんによってまちまちの模様。

自分が診てもらったところは、

  • 事前にオンライン診療に関する同意書をメールで送付
  • オンライン診療の手数料は無料
  • 処方箋の送信手数料が1100円(税込)かかる

という感じだった。

2回目

前回から間が空いたが、緊急事態宣言が発令されたので、今回再びオンライン診療をすることにした。前回と同じお医者さん。

予約時間前にアプリを起動して待機するが、予約時間から10分くらい過ぎても呼び出しがない

ずっと何もせずに待つのも退屈なので、スマホを近くにおいて、読みかけの本を読み始める。スマホの画面はロックがかかり暗くなったが、呼び出しがあれば、電話と同様に画面に表示されるだろう、と思って。

だが、しばらくしても何も反応が無いのでスマホのロックを解除したら、何と呼び出しが来ていた。この時点で先方を何分待たせたかは分からない。急いで呼び出しに応答したものの、先方の映像が映らない。多分、こっちがなかなか出ないので、一旦別の患者の診察を始めたのかもしれない。

その後、画面を付けっぱなしにしてしばらく待機するが、診察開始予定時刻から30分が過ぎた時点で切断して、仕事を再開した。

その後、予定時刻から35分か40分くらい経過後に、多分そのお医者さんから電話がかかってきたが、仕事中なので電話には出なかった。

結局、30分くらい時間を無駄にしたことになる。

2回目(再挑戦)

今度は、違うお医者さんを探して、同じ日の数時間後に予約した。

今回も、診察開始予定時刻から15分くらいしても呼び出しが無かった

アプリの調子が悪いのかと思い、PC でサイトを開いてみると、アプリじゃ無くても診察を受けられるみたいだったので、アプリを閉じて PC で接続してみる

PC は、画面が暗くなるまでの時間を長めに設定してあるので、画面を開きっぱなしにして呼び出しが来るのを待ちつつ本を再度読み始めたが、診察開始予定時刻から30分過ぎても呼び出しが無く、結局40分くらいまで待った

今回は40分くらい時間を無駄にしたことになる。

感想

医者は患者を待たせて当然と思ってるのかもしれない

今回のオンライン診療もそうだし、通常の診察でもそうだが、予約を取っても待たされるというのは結構よくある気がする。

医者というのは患者を待たせて当然と思っているのかもしれない。という感想を持った。

通常のサービス業であれば、待たせない(つまりサービスレベルを上げる)代わりに値段を高くする、などの差別化が出来るが、医者の場合、保険診療であれば金額が決まっているので、そういう事が出来ない。

また、医師は業務独占資格なのと、業界の発言力が強いのか人数が増える事も無いので、悪い言い方をすると殿様商売になっている面もあると思う

アプリが若干分かりにくい

前述の CLINICS アプリの出来は、全体としてはよく出来ているが、一部分かりにくい点があった。

自分はITを仕事としていてスマホも普通に使っているので、ITリテラシーは低くないはずだが、それでも分かりにくいと思った点があるので、一般の方でも同じような感想を持つ方がいるはず。

具体的には、診察開始のやり方。

  • 診察開始のボタンがあるが、予約開始時間前は(?)それがグレーアウトしている
  • そのボタンは、時間が来ても必ずしも有効化される訳では無い
    • 多分、医者側でなんらかの手順を行うのだと思う
    • 最初から有効化されている場合もある模様
  • ボタンが有効化された後にクリックしても、医者にすぐ繋がるわけでは無い

診察開始というのは一番大事な処理なので、ある画面に行って待機すると、向こうから呼び出しがあって自動的に繋がる、というくらいの簡単な手順にして欲しい。

コロナがなかったら・・・

ちなみに、初回からオンライン診療が出来るという現在の仕組みは、新型コロナに伴う暫定措置らしい。ただ、今後、恒久化する動きもあるとのこと。

初診からのオンライン診療解禁方針をトップダウンで決定、ただし電話初診は認めず—厚労省 | GemMed | データが拓く新時代医療

病院の診察のかなりの割合は、(今回の自分のように)状況を軽く確認して薬を出すだけなので、オンライン診療で十分で、医師が対面で無いとダメだと判断した時点で通院してもらえば良いだけだと思う。

コロナのような外的要因がないと仕組みが変わらないのは情けない。

まとめ

制度としてのオンライン診療、オンライン診療のアプリ共に、改善の余地はあると思った。

自分は、規制緩和信者では無いが、必要な規制緩和は進めるべきだと強く思った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です