Solaris 10のアップデート版が年内に出るそうだ(CNET) ZFSとJanusは今回も実装されないそうだが、世間ではJanusはもう要らないんじゃないかって意見もある。結局の所Linuxにしか対応してないソフトと…
SoftEther 2 RC1が出た。UNIX対応がアツい。でもLinux以外のUNIX系OSではClientをリリースする予定はないそうだ。うーん、出して欲しいけど。 今、実験用に自由に使えるLinuxマシンないんだよ…
Windows XPでWPAを使用した無線LANにつなぐ時、間違ったWPAパスワードを入力した場合、何の警告も出なくて正しく接続出来たかのように見えるがDHCPでのアドレス取得が永遠に終わらないという状態になった。 これ…
PCにSolaris 10をインストールした時のメモ。 随分前に書いたのに公開してなかったので公開(書きかけだけど)。 インストールの時にNICを認識しないと何かと面倒。メモ。関連するマニュアルはこの辺(Solaris …
1台のHDDだとWin→Solarisという順番でインストールすれば何も考えずに出来るらしいが、2台目のHDDにSolarisをインストールした時は上手くいかなかった。 ○環境 ウチの場合、HDDを増設してそこにSola…
今、仕事絡みでSolaris 10を触っている。10での大きな違いと言えば何と言ってもOS自体のライセンス量が無償になった事。新機能も沢山あるけど、やっぱり「タダ」というインパクトにはかなわない。 さてOSが無料になった…
自分用メモ ○概要 ・FAT32->NTFSはconvertコマンドで簡単にできる。 ・NTFSにはMFTというインデックス領域があるが、それがフラグメンテーションをしていると効率が落ちる。NTFSの旨みが少なくなる。 …
自分用メモ Windows XP SP2のインストール時にはバックアップファイルを残すかどうか質問されずに勝手にバックアップファイルが作成される(SP1もそうだっけ)。それを削除してディスク容量を増やす。 1.Syste…
以前インストールしたものの放置中だったSoftEtherだが、自宅にネット環境が導入されたのでもう少しいじってみた。 ○サーバー側共通設定 ・(物理)ネットワークカードのIP:192.168.0.X/24 ・仮想HUB名…
VirtualPCにインストールしてるんだけど、2つめの画面から一向に進まない、、、ハングアップしてるのか、単に遅いだけなのか判別が難しい。普通のPCでインストールの手順を把握してからにすれば良かったなぁと後悔。