Firefoxの場合はFirebugという高機能なJavaScriptデバッガがあるので困らないけど、Internet Explorerの場合は昔懐かしのMicrosoft Script Debugger位しか無いのかなぁと思ってたら、IE8からは標準でツールが付いていて、F12キーでいつでも呼び出せる事に気づいた。
これは便利。
自宅警備員兼エンジニアのブログ
Firefoxの場合はFirebugという高機能なJavaScriptデバッガがあるので困らないけど、Internet Explorerの場合は昔懐かしのMicrosoft Script Debugger位しか無いのかなぁと思ってたら、IE8からは標準でツールが付いていて、F12キーでいつでも呼び出せる事に気づいた。
これは便利。
随分前にIEからSleipnirに乗り換えて、特に不満もなく使っていた。最近Firefox 3がリリースされて、ちまたのニュースによればメモリ管理が向上しただの描画速度が速くなっただの色々書いてあったので試してみたくなった。
○SleipnirでGeckoエンジン
そういや以前からFirefoxの方がIEより軽かったし、SleipnirでGeckoエンジンを使ってみたらどうだろう?と思って、使ってみることにした。
結論は、「使えない」。書いていくとキリがないけど、実際に使ってみれば分かると思う。WikipediaのGeckoのエントリよると、SleipnirはIEがメインなのでGeckoサポートは限定的だとか。
○Lunarscape
ちょっと調べてみると別の国産タブブラウザLunarscapeの方がGeckoサポートはしっかりしてるらしい。と言うことでインストールして使ってみた。
こちらもイマイチ。Sleipnirよりはマシだけど。具体的には
○Firefox 3
そもそもSleipnirやLunarscapeに搭載されているGeckoエンジンはFirefox 3のとは違うってのに気づいて、じゃFirefox 3を使ってみよう、という事になった。
さすがにLunarscapeやSleipnirで出てたような不具合は無いので概ね満足。マウスジェスチャーが無いのとタブが増えるとスクロールさせなければいけないのが不満(Sleipnirだと複数段で表示される)。
○結論
パワーがある程度あるマシンの場合はSleipnir + Trident (IEのエンジン)。非力なマシンはFirefox 3。