本投稿は、一つ前の「Elasticsearch多言語化その2」の補足。 ゴール やりたい事は、以下のようなフィールドに対する検索結果のハイライトをすること。 nested 型で、中身は複数の “attachm…
本投稿は、Elastic stack (Elasticsearch) Advent Calendar 2016 の2日目の記事かつ、以前書いた以下の投稿の続編。 Elasticsearch の analyzer 関連の設…
最近リモートワークが大分普及してきて、メリット・デメリットも色々言われていると思う。他のところで言われてるのと同じような事を書いても仕方ないので、最近気づいた点を1つ書こうと思う。(短文、のはず) スペック的なもの 40…
英語でもそこそこの検索結果が出て欲しい 以前、Elasticsearch の analyzer 関連の投稿を書いた。 Elasticsearch の analyzer 関連の設定で知ってることを全て書く Elastics…
テキストを多言語化する方法は大まかに2パターン サイト・webサービスなどのテキストを多言語する方法はいくつかあって、詳細はググってもらうとして、(分類の仕方も色々あるけど)大雑把に以下の2つに分けられると思う。 get…
詳しい人から見れば大した内容じゃないと思うけど、調べたり試行錯誤した結果をまとめる。(間違いなどがあれば、ご指摘頂けるとありがたいです。) Elasticsearch を何に使っているか 他サービス → API/webh…
背景: 沢山のWebサービスのAPIを使ってる 色んなサービスのデータを集めて、横串検索出来るようにしてる GitHub (issue, PR のコメント, wiki ページ), Slack, Google Drive …
経緯 以前、Windows Server 2003 上で SQL Server 2000 が動くシステムの構築に関わっていたのだが、Microsoft のサポート切れのため、Windows Server 2012 + S…
以前、リモート勤務に使えそうなツール10選という記事を書いたところ、そこそこ「いいね」やらブクマやらをもらったが、あれから2年近く経って内容が古くなっているので、2016年版を書くことにした。 選定方針は以下の通り。 D…
この記事は、リモートワーク Advent Calendar 2015の6日目の記事です。 12/7が投稿日になっていますが、日本のIT業界では翌日の午前9時までは前日の日付なので良しとしましょう。 今回、過去5日間の記事…