最近は個人ブログに書くことが少ない 今まではプログラムとか技術関係の話が多くて、たまに書評や趣味の話を書いてたけど、最近は技術関係の話は会社の技術ブログに書いているので、このブログに書くネタが少なくなった。 趣味に関して…
オフシーズン中は楽天TV解約しようと思ってたけど、今年はサマーリーグに日本人が4人(!)も参加していて解約できず。4人とは隔世の感がある。 で、昨日2試合みたので感想。 8むらさん 久しぶりの実戦のせいか、前半は全然シュ…
(本記事は、個人的な日記的なものなので、予めご了承を。) 再び旧東海道を歩く事になった経緯 平成から新元号に変わる期間が10連休となると決まってから結構経っていたが、連休中に何をするか決めてなかった。妻と娘は妻の実家に帰…
症状 vagrant up で起動時に、共有フォルダを設定するところで、以下のようなエラーとなる。 環境 Host: Mac Guest: Linux (Ubuntu 14.4) Vagrant 2.2.2 原因と解決方…
フリーランスのスキルアップ方法あれこれ 昨年、Twitter でたまたま流れてきた以下のブログ記事を読んだ。 フリーランスやめるので本当のことを全部書く – Webを楽しもう「リパレード」 それ経由で、以下の…
戦略SLGと国際政治ニュース 「先の事を考えるのが楽しい」点が似ている 子供の頃は戦略シミュレーションゲームが好きだった。光栄(現:コーエーテクモ)のゲームとか、大戦略シリーズとか。相手がどうやって攻めてくるのか、それを…
複数の Ansible を使いたい理由 本番環境のプロビジョニングやら開発環境構築で Ansible を使っている人は多いと思う。Ansible はバージョンがどんどん新しくなっていくので、複数のプロジェクトをやっている…
概要 「賢明なる投資家」は、「投機」でなく「投資」のバイブル的書籍。現代における投資の神様的存在のウォーレン・バフェットも、本書を絶賛してるらしい。 1949年に初版が出て、1973年(?)に第4版が出たが、それに現代の…
結論 AWS の r3 系インスタンスを使っている人は、r4 系 + ディスク追加に切り替えると、値段が安くなってパフォーマンスも上がる可能性が高い。 背景 仕事で、EMR 上で Sparkを 使っている。処理としては、…
概要 タイトルからある程度想像はつくと思うけど、一応書く。 前提 Play! framework の messages ファイルとかを使って、テキストの i18n を行っている。ドキュメントはこの辺 日付とか、その辺の …