Googleカレンダーで予定を登録したりするけど、そういうようなものをDBで扱いたい。 いくつかの方法があった よく分からない方法(詳細は省略) ググったらSOのこんなページが出てきたんだけど、ちょっと無駄に複雑な気がし…
ちょっと前回から間が空いてしまったけど、DynamoDB上のデータやその他のデータをS3に集めて、EMR上のHiveを使ってコホート分析をするという話の第2回。今回はHiveの話を中心に書いていく。 ※Hiveを使うのは…
コホート分析とは 定義に関してはWikipediaを見れば大体わかるかと。日本語のエントリーがないので、大雑把に説明すると、ユーザーをグループ(コホートと呼ばれる)に分割し、各コホート毎に指標(例えば、ユーザーごとの滞在…
仕事関係の知り合いに誘われて、IngressっていうGoogleが出している位置ゲーみたいなのをやってるんだけど、これが個人的にはヒット。 何するゲーム? プレーヤーは、開始時に青か緑のチームを選ぶんだけど、自分のチーム…
RDSではslow query logはテーブルに書きだされる。 Amazon RDSのMySQLでは、デフォルトではslow query logはmysqlデータベースのslow_logというテーブルに保存される(※)…
Firefox拡張(extension)の作り方は大きく分けて3通り。詳しくは以下のサイトを参照。 Firefox 拡張の作り方 (2013 年版) 今回は、一番初心者向けとされるAdd-on SDKを使用する方法につい…
サイトのコンセプト・目的 日本って各地にいろんな美味しい食べ物、名産があるけど、そういうのに関する情報がまとまったサイトがあるといいなと思って、こんなのを・・・ Locatab (ロカタブ) 地方の美味しいものって、下関…
本記事は、MLで質問して返ってきた内容をまとめただけ。 ORDER BYを指定した時のNULLの扱い SQLでORDER BYを指定した時、その列にNULLがあった場合、その行はどこに来るのか?デフォルトだと「最小の値」…
経緯 放置に至るまで 昔からMovableTypeでほそぼそ続けてきたブログだけど、2012年の途中くらいから忙しくなってしばらく放置してたら・・・ スパムコメントが大量についてSQLiteのデータファイルが肥大化して2…
久しぶりに書評 これ、マーケティングとか起業家とかそういう人だけじゃなくて、新サービスを立ち上げようとしているエンジニアの人にこそ是非読んで欲しい。 スタートアップって、サクセスストーリーの、しかも華やかというか話として…