MySQLでクラスタ

現在関わっているプロジェクトの規模が大きくなってきたため、MySQLのクラスタについて調べることになった。
調べていくとMySQL Clusterというものの存在に気づいた。なんだ、既にそういう機能があるなら、あとは設定を調べてテスト環境を構築するだけだな、とか思っていたけどどうもそう簡単でもなかった。
今使っているバージョンは5.0.xなんだけど、5.0の場合MySQL Clusterの大きな制約として
データは全てメモリに格納しなければいけない
というのがある。
今のプロジェクトはそれ程大規模なシステムではないけど、それでもレコード数は数百万はあるので、データを全てメモリ上に持たせるのは現実的な選択肢ではない。
Webを色々見てたら、既存のソフトを組み合わせてActive-Passive構成のクラスタを組んでいる人がいた(Webページ)。考えていることが結構似てたので、割と参考になった。
でも、もっと調べてみたらMySQL Cluster5.1からはディスク上にデータを保持できるようなので、βが取れた時点でバージョンアップを検討中。こっちの方がシンプルな解だと思う。とはいえクラスタ一般の知識も当然必要だけど。IT Proに簡単な紹介記事が出ていた。
MySQL Clusterのセットアップに関してはMLで本家ドキュメントの翻訳(?)が投稿されてた。2005年2月の投稿だから、5.0の情報だと思うけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です