ちょっとググってみたけど、アメリカ人でも彼女の発言が嘘くさいって思ってる人は結構いるんだね。
こんなのとか。
全く関係ないけど、同姓同名のミュージシャンがジェフベックのサポートメンバーなんだとさ。
自宅警備員兼エンジニアのブログ
当然だと思う。
色んな媒体でこの記事を取り上げてる。まぁ大体言い尽くされているとは思うけど、こんなところか。
検察は上告するのかな。
ソフトウェア開発に少し携わっている自分としては、この事件には注目しているし、無罪が確定して欲しい。金子被告が逮捕されたときにはショックを受けたのを覚えている。仮に彼が有罪になったとしたら、もう日本に見切りを付けるかもしれない。
これに限らず訳の分からない法律とか判決とか色々あるし、段々日本が住みにくくなってる気がする。
個人的にはあまり関わった事はないけど、話を聞くと最近の新入社員では結構酷いのもいるらしい。もちろん単なるジェネレーションギャップって言うのもあるんだけど、それだけでは片付けられないのも。
Webで興味深い記事があった。「新人ワガママちゃん」への対処法。具体的な内容は本文に譲るとして、最近はそういう人が多くなってきて、そういう人を単に排除するのではなくて上手に育てていかなければいけない時代になってるのかもしれない。
個人的にも、現時点であまり仕事を出来ない人を「あいつは使えない」って排除するのは嫌なので、結構参考になった。
Webのニュースでこんなのがあった(元記事)。
ギブズ米大統領報道官は13日の記者会見で「米国以上に安全な投資先はない」と語り、対米投資への不安を否定した。
ジョークとしか思えない・・・バブル時から約半値になって、若干割安感が出てきたけど、GMだのAIGだのまだまだ不安材料はあるし、以前みたいな安心感はもうないと思うし、今後回復する事も当分無いような気がする。
電気を使うものは何でもだんだん省電力化しているなか、この潔さ。
1KWの電源!
ここ数年家にパソコンが溜まってきたので、電源を食いまくるようなかさばるパソコンはもういりません。
周知の通り、Justsystemが訴えられた。今回のは一太郎と花子が問題なので、ATOKしか使ってない自分には余り関係ないが、一応Justsystemの味方をしておく。
ATOKユーザーなので、Justsystemからメールが来た。とりあえずプレスリリース(?)を紹介しておく。要点はこんな感じ?
色んな所で論じられてるからクドクド書かないけど、ソフトウェア特許って何かと問題が多いと思う。何とかならんかね。